我が家の周りでよく見かける、可愛い牛さんの「パルシステム」配送トラック。
大きいマンションの下に、3台もこのトラックが配達中で停まっていることも。
なんとなく、パルシステムって使っている人が多いんだろうなぁと思っていました。
そんな風景を横目に、5kgのお米を両手に抱え、体重11kgの子(1歳半)を背中におんぶして歩くスーパー帰りの私。
パルシステムって食材を宅配してくれるサービスよね?
もしかして、今の私みたいな人こそ使うべきでは・・・?
なんだかストイックな母ちゃん姿の自分が、急に恥ずかしくなってきました。
でも食材宅配って結構お金がかかるとか、注文が面倒じゃないのかなぁ。
今まで考えなかったけど、便利だったら私も使ってみたい。
そう思って、子供が昼寝した隙にさっそくパルシステムを調べてみました。
生協「パルシステム」の特徴
パルシステムについては、全くのど素人な私。
「パルシステム」って食材宅配のスーパー名かと思っていましたが、調べてみたら生協の名前でした。
【パルシステムのオススメポイント】
- 遺伝子組み換えをしていない原料を使用
- 厳しい基準をクリアしたオリジナル商品は830種類
- 産直原料を積極的に使用
- 組合員と共に開発した生協ならではの安全な商品
生協やコープって他にもあるんですが、パルシステムの特徴は「産直(産地直送)を中心に、環境や食品の安全にこだわった商品を扱っている」というところなんです。
生協なので加入するのに出資金が必要になりますが、そのお金を払うだけの価値ある、スーパーで売っているものよりも安全で安心な商品が買えます。
出かけずに自宅で注文~受取りまで済んじゃうのも大きなメリットですよね。
早速、お得に始める方法を伝授してきます。