<グラス名> | <形の特徴> | <効果> |
ボルドーグラス
|
卵のような縦長の形をしていて、飲み口は広め。
チューリップのようなかわいらしい形で、飲み口がすぼまっています。
|
ワインの渋みをまろやかにする |
ブルゴーニュグラス | ボルドーグラスより少し丸みがあり、飲み口も広め。
金魚鉢のような形。 |
ほどよい酸味と豊かな香りを一体化させる |
モンラッシェグラス | 紹介する中で一番大きく大きく膨らんだバルーン型。
なんだかこのぷっくり具合が憎めないですね。 |
香りの広がりが大きい |
キャンティグラス | ワイングラスと聞いてイメージする身近な形。
多くのレストランでグラスワインを注文すると、だいたい出てくるのがこのキャンティグラス。 |
種類問わず、味や香りを楽しめる
赤ワインも白ワインもOK |
フルートグラス
|
パーティーの乾杯~!でよく使ってるあの細長いグラス。
スパークリングワインを飲むときに使われます。 |
泡を長く楽しめる
炭酸が抜けにくい |
クープグラス | 横に広く浅い形でカクテルグラスに似ていますが、フルートグラスと同様のスパークリング用のグラス。
シャンパンタワーはこのグラスを使っています。 |
香りを楽しめる |
タンブラーグラス
|
ワイングラスのイメージから離れた持ち手のない形。
現在は広く受け入れられていて、浸透してきているわりと新しいタイプのグラス。 安定感があり、使いやすい |
種類問わず、味や香りを楽しめる |
それぞれのグラスの印象がまったく違って面白いです。
万能なキャンティグラスやタンブラーグラスがあればいいのではないか?とい疑問もわいてきます。
もはやタンブラーなんて、ワイングラス特有のあの細ーい足もないしワイングラスっぽさもないですね。
ワインに合わせるほかに、飲むシーンによっての使いやすいさも注目されてきたのかなと感じます。
ますますワイングラスが気になってきました。
ワイングラスの選び方のポイント
ワイングラスの種類がわかったところで、次は「どんなグラスを選んだらいいのか」ですね。
ワインを飲むにあたって一番迷うポイントがここなんです。
なんでグラスの大きさが違ったり、飲み口のすぼみ方が違うんだろう・・・
ワインの種類で選び方が変わる理由はこの点にあるのかもしれませんね。
そこでワイングラスをネットで調べてみましたが、数えきれない種類のワイングラスがあって目が回りそうでした。
しかしちょっとしたポイントを押さえれば、グッ選択肢がしぼられて選びやすくなります。
その大きなポイントをまとめてみました。