本ページにはプロモーションが含まれています。

ワインソムリエになる方法を教えて!2つの資格の違いを解説

飲み物通販

日本ソムリエ協会の資格は?

引用:https://www.sommelier.jp/exam/badge.html

日本ソムリエ協会(JSA)は50年以上の歴史があり、ソムリエの世界では知名度バツグン。

金色に輝くバッジは、JSAソムリエの資格を持つ証(あかし)です。

現在の会長はコンクールで世界一にもなった、ソムリエの田崎真也さんなんですよ。

では、多くのソムリエを育ててきた日本ソムリエ協会の資格について見ていきましょう。

実務経験が必須のJSAソムリエ

日本ソムリエ協会が認定するソムリエの資格は3つあります。

上の図のように、赤で囲んである「ソムリエ」からスタートしてステップアップしていくイメージです。

受験資格はこちら。

受験資格(すべてを満たす必要あり)
マスターソムリエ キャリア20年以上、推薦によって選ばれる名誉称号(受験対象外)
シニアソムリエ
  • JSAソムリエの資格認定から3年目を迎えていること
  • 実務経験が通算で10年以上
  • 第1次試験日の時点でその仕事についていること
JSAソムリエ
  • 20歳以上であること
  • 実務経験が通算で3年以上(協会員は2年以上)
  • 第1次試験日の時点でその仕事についていること

マスターソムリエは、キャリア20年以上ある人の中から推薦によって選ばれる名誉称号なので、一般の人の受験対象にはなりません。

きっとソムリエなら憧れる資格なんでしょうねー。

そして残る2つのうちの1つ、シニアソムリエを受験するためにはJSAソムリエの資格が必要になります。

実務経験が10年以上あったとしても、いきなりシニアソムリエの受験は出来ないんです。

なかなか厳しいものなんですね。

と、いうことでまず最初に受験するのは、JSAソムリエということになります。

でも実務経験が必要なんですよね。

そうなんです、せっかくのヤル気に「ちょっと待った」をかけるのが、実務経験という壁。

早く言ってよー、と言われる前に申し上げます。

「決められた期間の実務経験がないと受験できません。」

なんともキビしいお言葉が胸に突き刺さりますな。

でも反対に、今は条件をクリアしていなくても実務経験を積めばOKということ。

必要なのは通算で3年以上、協会の会員なら2年以上となっていますから条件クリアまで最短で2年ですね。

日本ソムリエ協会が実務経験として認める仕事はこのようになっています。

  • アルコール飲料を提供する飲食サービス
  • ワイン・酒類飲料の仕入れ、管理、輸出入、流通、販売、教育機関講師、酒類製造
  • アルコール飲料を取り扱うコンサルタント業務

引用:https://www.sommelier.jp/exam/index.html#02

言葉が難しくて分かりづらいかもしれませんが、すごーく簡単にすると、アルコール飲料の業界人だけよってことです。

レストランでの仕事だけではなくて、製造やコンサルタント業もあり、思っていたより仕事の幅は広いですね。

飛行機のCAも乗客にアルコールをサービスする機会があるので、実務としての仕事に当たるんですよ。

アルコール飲料関係の仕事をしているプロ向けの資格ですね。

JSAソムリエ試験について

受験に必要な実務経験についてわかったところで、気になるのは試験の内容ですよね。

JSAソムリエの認定試験は、第1次試験~第3次試験まであります。

実務経験ありのプロが受験する試験のため、難易度はとても高くなっています。

第1次試験(2019年度は会場によって7~8月に実施)
筆記試験70分
ワインの基本的な知識から幅広く出題。
この第1次試験の合格率は30~50%くらいのようです。

ここを通過するのが大変。

基本的な知識って書いてあるけど、これ絶対に難しいやつですよね。
合格すると第2次試験に進みます。
第2次試験(2019年度は10月9日に実施)
テイスティング40分、論述20分(論述は3次試験の内容として審査されます)
ワインだけでなくウイスキー、日本酒などのテイスティング(味・香り・品種などを当てる)をしてマークシート方式で答えていきます。

40分間で5本のテイスティングをするんですよ。

ここでの合格率は60~80%くらいで、合格すると実技の第3次試験に進みます。
第3次試験(2019年度は11月25日に実施)
サービス実技試験
ワインの栓を開けてデカンタージュ(大き目のガラスの器にワインを移し替えること)する実技を審査されます。

これが一番緊張する試験かもしれません。

ここを合格すると最後に書類審査があります。
なかなかドキドキが止まりませんね。
書類審査
受験申込の時に提出した書類に間違いがないかのチェックですね。
書類審査をパスすれば晴れて合格です。
JSAソムリエ資格認定

認定の手続きをすると、認定証・認定バッジ・認定カードが送られてきます。

試験は、「日本ソムリエ協会教本」の内容に沿ったものが出題されています。

ワインだけではなく、ウイスキーや日本酒など他のお酒についての知識も幅広く必要になる試験です。

2018年度の試験では受験者5,233人、合格者1,389人、合格率は26.5%でした。

合格者はおよそ4人に1人。

プロが受験しても4人に1人しか合格できないとは、かなり難関の資格と言えそうです。

JSAソムリエ認定試験
受験料:一般25,440円・協会正会員17,210円
認定登録費用(合格後):20,570円
※2019年12月現在・税込
次に、全日本ソムリエ連盟の資格について見ていきましょう。
タンサック編集部

こんにちは。タンサックと申します。
このサイトの名前にもなっているタンサックは、「探索」という意味です。
ぐるめタンサックでは、ピザやスイーツ、おせちなどの業者の紹介をしています。
公式サイト以上に詳しく紹介することを心がけています。
ただの食いしん坊がお届けする自由なサイトですが、なにを食べるか迷ったら、いつでも見に来てくださいね。

タンサック編集部をフォローする
スポンサーリンク
飲み物通販
タンサック編集部をフォローする
ぐるめタンサック
タイトルとURLをコピーしました