本ページにはプロモーションが含まれています。

ちこり村のおせちのブログ情報!公式から個人まで大調査!

おせち通販2024

無添加の自然派おせちとして人気の、ちこり村の田舎の手作りおせち。

我が家でも、来年のおせちの候補として挙がっています。

「1歳になる次男が一緒に食べられそうなのは、無添加にこだわっているちこり村かなー」というのがその理由。

通販サイトのレビューを色々見て評判がいいのはわかったけど、もうちょっと詳しい情報や購入した人の生の感想が知りたい。

そう考えて調べてみたのが、今や職業にもなるほどの情報発信ツール、ブログです。

調べてみると、ちこり村には公式ブログがあって、おせちの販売情報などをブログで紹介していました。

また、気になる個人のブログもいくつかヒットしましたよ。

それでは、私が調べた内容をここで大公開しちゃいましょう。

ちこり村のおせち情報量No.1ブログ

引用 https://www.chicory.jp/

ちこり村のおせちについての情報が一番載っているのは、やっぱりちこり村公式ブログでしょう。

ちこり村公式サイトの真ん中よりちょっと下あたりに、ブログのリンクがありました。

公式サイト上では、最新投稿記事3件を表示しています。

では、さっそく公式ブログに飛びましょう~

ちこり村の魅力がわかる公式ブログ

引用 https://www.chicory.jp/blog/?p=13823

公式ブログでは、ちこり村のおせち販売開始情報と完売情報が載っています。

おせちの情報としては一見これだけなんですが、よくよく色んな記事を読んでみるとちこり村の魅力がわかってくるんですよ。

公式ブログでは、ちこり村で行われているイベントの様子や、ちこり村のレストランの旬なメニューなどが紹介されているんです。

他にも、メディアの取材の様子や地域紙の発行情報なども掲載されています。

おせちでも大人気の栗きんとんを、茶きんで絞る体験のことも記事になっていたんですが、とても興味深かったです。

何より、写真から地元のおばあちゃんが丁寧に教えてくれている雰囲気が伝わってくるんですよ。

引用 https://www.chicory.jp/blog/?p=13827

私はおばあちゃんから料理を教わるチャンスがなかったけど、この体験に参加できたら、自分のおばあちゃんから教わっているような気分になれそうです。

栗きんとんのあんの作り方も紹介されていて、栗と砂糖のみで作られることから、栗そのままの味がしっかり味わえるんだなと思いました。

じっくり手間ひまと愛情をたっぷりかけて作られているのは、栗きんとんだけではないはずですよね。

きっと田舎の手作りおせちに詰められる料理たちは、こうやって手間暇と愛情を込めて作られているんだろうなと想像ができるようなブログです。

おせち自体の記事はそこまで多くないので、ちこり村のおせちについて詳細を知りたいという人には少し物足りない公式ブログかもしれません。

でも、この公式ブログを読んでしまったら、おせちだけじゃないちこり村の魅力のとりこになっちゃいますよ。

私なんて、まだ食べてないのに「ちこり村のおせちは美味しい」と確信しているくらいです。

ほっこりつぶやく公式SNSアカウント

ちこり村公式ブログのページ最下部に、公式SNSのアカウント情報が載せられています。

載っていたのは、FaceBookとTwitter。

こうやって、おせちの情報もSNSにあげていたりしますよ。

このSNSアカウントは、主にちこり村や中津川市の関連イベント情報や日々のできごとを発信しています。

ブログの更新情報はもちろん、ブログ記事になっていない情報も時々つぶやいてくれるので、SNSをフォローしてみたらおせちについても色々わかるかもしれません。

twitterでは中津川の自然あふれる風景の写真があがったりしていて、タイムラインがほっこりするのでフォローおすすめですよ。

個人ブログには悪い評判は一切なし!

公式ブログ以外で、ちこり村のおせちを実際に食べた人のブログ記事を探しました。

公式ブログと通販サイトの記事が大量にヒットする中、探し出した実際の購入者のブログ記事は13件。

あまり多くはないですが、2011年から今年のお正月のおせちまで、いろんな年のちこり村のおせちについて書かれていましたよ。

引用 https://www.chicory.jp/blog/?p=13409

引用 https://www.chicory.jp/blog/?p=13409

通販サイトのレビューで簡単に感想を発信できる時代であっても、ちこり村のおせちは個人のブログで丁寧に紹介したくなるほど感動的なものなのでしょう。

どの記事にも共通して書かれていたのが、どれも薄味でうま味が強く美味しいということ。

どのブログを見ても、「メニュー全部美味しい」と評価されているんです。

薄味は薄味だけど、ご飯のおかずに食べるにもちょうどいいと紹介しているブログもありました。

年ごとに少しずつメニューが変わっていますが、定番の栗きんとんとフルーツチーズの人気ツートップは、どのブログでも美味しいと絶賛されていましたよ。

調べた中でも、毎年ちこり村のおせちを購入しているという人は多く、前年に早期予約に間に合わなかったからリベンジしたという人も。

では、調べたブログ記事の内容を少しご紹介しましょう。

本当においしいおせち料理で、体がお正月早々に喜んでます!今年は食に関しては当たり年になる予感!

引用 https://ameblo.jp/studiotamuraya/entry-11972007986.html

2段だけど他にもご馳走食べるから3人で食べるには丁度いいサイズ。おせち料理はあまり箸が進まない食材もあるけど、ここのものは全部が美味しい。

引用 https://www.ohitori-k.com/menu/side-dishmiyage/2524/

品数が多く、地元食材たっぷり、味付けと組み合わせもバッチリ。美味しくて、これは新年から縁起がいいや!と家族全員大満足。

引用 http://usafame.naganoblog.jp/e2342390.html

おせち料理で、こんなに満足感を得られたのははじめてかも。正直おせちって、そんなにおいしいと思って食べたことはなかったのですが、今年はほんとにおいしくいただけました。

引用 https://homemaking.hanaranman.net/osechi245.html#i-9

いやー、ちこり村のおせち、大絶賛ですね。

私もおせちを心から美味しいと思ったことはほぼないのですが、縁起がいいと思えるくらい美味しいおせちなら、ぜひとも食べたいです。

田舎の手作りおせちということで、見た目が地味だという意見もありました。

確かに、特別豪華なおせちとは言えないかも知れません。

でも、優しいだしの風味や素材の味わい深さなど、他のおせちにはない魅力が沢山詰まっていることが、どのブログでも美味しいと言われていることからもわかります。

もうちこり村のおせちの評価を疑う必要はありませんね。

ちこり村の田舎の手作りおせち、美味しいこと間違いなしです。

まとめ

ちこり村のおせちについてのブログ記事は、あんまり多くはない感じでしたね。

でも、公式サイトや公式SNSを見ていると、ちこり村のおせち以外のことも知ることができて、なんだかちこり村のファン度が上がっちゃいました。

地域密着のあたたかい交流の様子や、ちこり村のモットーである地産地消のアイデアメニューなど、ちこり村について新しい発見がいっぱいあったんですもの。

ちこり村の公式ブログは、ちこり村の人たちの地域への愛情が感じられるブログでした。

こんなに愛情あふれる人たちが手作りしてくれるおせちなら、毎年冬を待たずに完売するのも納得ですね。

公式以外でちこり村のおせちについて書いているブログでも、よくないことは本当にひとつも書かれていなくて驚きでした。

入っているメニュー全てが美味しいというちこり村の田舎の手作りおせち。

もうこれは来年のお正月用に注文するしかないですね。

あなたも、愛情たっぷりのちこり村の田舎の手作りおせちで、ほっこりしたお正月を迎えましょう。

 

タンサック編集部

こんにちは。タンサックと申します。
このサイトの名前にもなっているタンサックは、「探索」という意味です。
ぐるめタンサックでは、ピザやスイーツ、おせちなどの業者の紹介をしています。
公式サイト以上に詳しく紹介することを心がけています。
ただの食いしん坊がお届けする自由なサイトですが、なにを食べるか迷ったら、いつでも見に来てくださいね。

タンサック編集部をフォローする
スポンサーリンク
おせち通販2024
タンサック編集部をフォローする
ぐるめタンサック
タイトルとURLをコピーしました