本ページにはプロモーションが含まれています。

熊本駅で探すツマミと酒ならこの5店!知る人ぞ知る厳選おみやげ

ご当地グルメ

熊本に来たけれど、おみやげに何を買うべきか。

酒飲みのあなたなら絶対に思うはず。

ばらまき用の甘いお菓子は買ったけど、そんなんじゃ物足りない。

せっかく来たのだから、自分用の酒の肴(さかな)はゲットしないと。

ですが移動手段の限られる熊本では、あっちへこっちへと買い渡ることなんて不可能です。

球磨焼酎(くまじょうちゅう)で有名な人吉へなんて、日帰り出張ならば夢のまた夢。

「時間がないし、手っ取り早くいい方法がないものか。」

そんなあなたへ朗報です。

2018年にリニューアルした熊本駅のおみやげ売り場「肥後よかモン市場」なら、あちこちへ行かずとも県域の全てを制覇。

確かに、遠方の本店へ出向いた方が種類も豊富な場合があるけれど、熊本を味わうには十分だと言える場所。

厳選されたツマミと酒が、あなたの思い出をさらに深めてくれることでしょう。

ここはリトル熊本。

あなたの知らない熊本ならではのツマミと酒、そのディープな世界へようこそ。

熊本駅の"酒に合うツマミ"一押し4店

まずは持ち歩いても重くないツマミから探し始めるのが正攻法。

“ツマミ”と一言で言っても、王道から隠れた逸品まで。

どれも強者ぞろいで存在感バツグンです。

馬刺しなら地元でも超有名店「菅乃屋」

馬刺しは熊本の代名詞。

熊本駅では、全国シェア1位とも言われる「菅乃屋」の馬刺しを買うことができます。

菅乃屋さんの馬刺しは全く臭くありません。酒のアテとして最高!

こんな口コミが多く見られ、地元でも別格の存在。

熊本駅では冷凍された状態での販売です。

こちらが主な馬刺し商品の一覧。

以下のものは全てブロックになっています。(価格は全て2019年12月のもの)

  • 赤身2本入り ¥2,500
  • ロース2本入り ¥3,200
  • 霜降り100グラム ¥3,200
  • 大トロ100グラム ¥4,200
  • フタエゴ100グラム ¥1,280
  • ロース&霜降りセット ¥3,800
  • ロース&霜降り&コウネセット ¥4,800

1本は100グラム程度とのこと。

外見からは中身を確認できません。

ですが、実物さながらの写真で特徴を紹介してあるので、部位名が分からなくてもしっかり違いを比較することができます。

1番歯ごたえがあり、馬刺しらしい味わいの「赤身」

馬刺しと言えば赤身、というくらい定番の部位です。

かむたびに、ほどよい甘みが口の中に広がっていきます。

赤身と似ていますが、少しサシ(脂肪)の入った「ロース」

このサシが、より柔らかい食感を生んでいます。

牛肉なら脂の多いこの部位も、馬なら赤身としてヘルシーに食べることができます。

サラッとした脂が特徴の「霜降り」

舌にのせた瞬間にとろける感じがクセになります。

マグロでいえば中トロにあたる部分だとか。

サシのきめ細かさが抜群の「大トロ」

上品な柔らかさがたまらないとの声多し。

マグロでいえば大トロにあたるそうです。

馬肉でしか味わえない「フタエゴ」

脂肪と赤身の3層がコリコリとした食感で、見た目も歯ごたえも楽しい逸品。

めずらしい部位のため、熊本以外では味わえないとも言われています。

コラーゲンたっぷりの「コウネ(たてがみ)」

こちらも熊本以外ではお目にかかることの少ない、馬特有の希少部位。

見た目よりも、ずっと食べやすくあっさりしています。

こうやって見ていくと、どれもおいしそうで迷ってきますよね。

でも大丈夫、そんなあなたでも心配いりません。

梅沢富美男さんのように話上手な店長が、丁寧に相談に乗ってくれますよ。

なんだか顔立ちも似ているような気がしてくるから不思議

保冷剤付きだと、持ち歩き6時間OK。

これは、再び冷凍してもおいしく食べることができる時間の目安。

6時間以上になると食べられなくなる、というわけではありません。

冷蔵庫に入れて2~3日中に食べるならば、少々持ち歩き時間がオーバーしてもOKとのこと。

新幹線で熊本駅から名古屋駅くらいまでならば、そのまま持って帰ることができそうです。

それ以上だと配送を選ぶ方が安心。

クール便扱いで、そのまま発送をお願いすることもできます。

また、新幹線内でのお供はレジ横にあるコチラがおすすめ。

地元でも、今晩のツマミに買う人もいるほどの馬肉コロッケ&メンチカツ。

ヘルシーな馬肉だから、揚げてあるのにどこかさっぱりしています。

焼酎だけじゃなく、ビールや日本酒との相性もよし。

直営店は阿蘇くまもと空港の他、熊本城「城彩苑」など。

ですが時間に制限のあるあなたは、新幹線で帰る直前に、熊本駅で買ったほうが正解です。

熊本では知らない人はいない名店のツマミ。

1度食べればやみつきになること間違いありません。

馬肉専門店「菅乃屋」熊本駅店
電話番号 096-355-2877
営業時間 8:00〜21:00
通販サイト↓



甘味があるのが菅乃屋の馬刺しの特徴。
「白岳」や「川辺」などももちろん合うのですが、私のおすすめは「武者返し」
常圧蒸留のため、米焼酎でありながらも芋焼酎を思わせるそのコク。
菅乃屋熊本駅店で1番人気の「ロース&霜降りセット」と一緒に食べても、その旨味に負けることがありません。
そのままだとパンチがありますが、ぬるめの燗(かん)にして飲むと香りが際立ち、まろやかな味に変化。
互いの味を引き立て合ってくれますよ。

からし蓮根もここまで進化「おだ商店」

熊本の郷土料理である”からし蓮根(れんこん)”、これもやっぱりはずせません。

蓮根に詰まった辛子味噌の、鼻にツンとくる感じがたまらない。

そんな「からし信者」だけでなく、今まで苦手だった人にもおすすめできるのが、この「おだ商店」の三色蓮根。

その理由は、この見た目同様の色をした”からし味噌”にあります。

蓮根の色 味噌 辛さの度合い(個人評)
定番のからしベース味噌 ★★★
わさびを混ぜた味噌 ★★
チリペッパーなど8種類のスパイス味噌

この3種3様の違いが、辛さの度合いに強弱を生んでいます。

からし系はダメだけど、香辛料の辛さなら大丈夫、なんて人も多いのではないでしょうか。

ピンク色のからし蓮根なら、どことなく漂うタイ風の香り。

これなら”わさび”や”からし”が苦手な女性でも、喜んで食べてくれるかもしれません。

わさび好きならば、緑のからし蓮根が最適。

直前に食べたものの後味をサラッと消してくれますよ。

刺身の赤身と白身を食べる合間に、1切れつまむのもおすすめ

「濃い」と「あっさり」の”行ったり来たり”を、可能にしてくれる優秀ツマミなんです。

また、からし蓮根にありがちなのは、表面の衣が分厚くなりすぎて蓮根からすぐにはげてしまうこと。

油を含んでいる表面の”カワ”と一緒に食べるからこそ、ただ辛いだけのツマミではなくなるというのに。

しかし、おだ商店のものは、”カワ”が薄めだと感じました。

こんな風に切っても”カワ”がしっかりくっついてきています。

衣が肉厚すぎると油っぽくなりがちな点も回避。

女性の店員さんが対応して下さいましたが、その対応は優しさ120%。

終始ニコニコ笑顔で声をかけてもらい、こちらも何だかほっこり気分に。

苦手な辛みがあるならば、1本単位で購入できるので、3色セットにしばられることもありません。

時間帯によっては温かく、保冷剤ナシで大丈夫な場合も多いとのこと。

持ち歩きにもちょうどいい大きさです。

レジ横にはこんなおつまみもありました。

それにこの時は夕方だったこともあって、この惣菜のショーケースはガラガラ。

三色蓮根も売り切れてしまうことがあるので、こちらのツマミを欲しい場合は速攻ダッシュです。

他の販売店舗は、天草などパッと行くには厳しい場所ばかり。

お酒は好きだけど辛い食べ物はダメ、そんなあなたにこそ試してほしい。

熊本駅でゲットできる、この進化したツマミは必見です。

おだ商店
電話番号 096-322-8484
営業時間 8:00~21:00
通販サイト


からし蓮根のようにパンチのあるツマミは、やはり球磨焼酎で頂くのが王道。
球磨焼酎で合わないものはないと思うのですが、特におすすめなのが「球磨拳」
“無ろ過”だからこそ味わえる、口に含んだ後の華やかさがスゴイ。
40℃沸点の減圧蒸留法だからこそ、クセのないクリアなのどごし。
3種類のからし蓮根どれを食べた後でも、いったん0へ戻してくれるような気がします。

サラミなどの洋風ツマミ「阿蘇の逸品」

熊本駅では、どちらかといえば”和”のツマミが目立っています。

そんな中でも、ひときわ”洋”の魅力を放っているのがコチラ。

洋酒好きならぜひともチェックしてほしい、「阿蘇の逸品」。

本場ドイツの製法で作られた、「阿蘇ナチュラルJファーム」のソーセージやハムを買うことができます。

阿蘇の水や自然の中で加工された商品たち。

ここのベーコンを食べたら、市販のものでは満足できなくなりました。

なんて口コミもあるくらい、その美味しさは最高レベル。

子供が好きなソーセージもあるので、家族へのおみやげにもバッチリ。

また、それぞれが個性豊かで、味に飽きることがありません。

どの商品も、私の想像した味の1つ上を超えてきました

どれも太鼓判なのですが、「阿蘇の逸品」の人気おみやげ1位はこちら。

1位:馬刺しの燻製

馬刺しが燻製になると、生とは全く違った味わいになるんです。

ギュッと凝縮された旨味を、ダイレクトに感じることができます。

ピリッとスパイシーなので、薄めに切って食べるのがおすすめ。

2位:馬力サラミ

サラミ=脂っぽい、この概念を見事にくつがえしてくれます。

あっさりとしている理由は、きっと”馬”だから。

普通のサラミのように塩分が強い、と思うこともありませんでした。

切ってみるとこんな感じ。

グリーンパッパーが、あっさりとした中にほどよいアクセントを生んでいます。

ちなみに外側のパッケージをはいだと思っても、もう1枚あるので注意。

馬肉の加工品のほとんどは、通販サイトでは見ることができませんでした。

熊本駅では要チェックの品とも言えるでしょう。

次点:炭火スモークベーコン

惜しくもお店のランキングからは外れていましたが、店長もビックリの売れ筋ベーコン。

ガツンとくる肉汁は、旨味そのもの。

最初に食べたときは、思わず目を閉じて空を仰いだくらいです

スモークの香りが口の中いっぱいに広がります。

スープやパスタの主役にしてももちろんOKなのですが、やっぱり単独での焼きが1番良さを実感できるかも。

そのままでも食べることができます。

「阿蘇の逸品」の製品は、九州全域のデパートで購入できますが、熊本駅ではその場で食べることができるレストランスペースも完備。

こちらの人気ナンバー1は、ナンピザだそうです。

男前の気さくな店長が、撮影をすすめてくれたブタもいます。

あの店長のすすめ具合からすると、きっとマスコット的存在だと思うのですが、この子の名前は聞きそびれました。

顔つきは子ブタのようにかわいいのですが、サイズはけっこう大きめです。

もしお急ぎの場合は、カットしてあるハムのセットも販売してあります。

また、ヨーロッパ各地のビールも。

ビールもタブ式のものがあるので、これならば新幹線内でも1杯やれそうです。

110円で保冷剤を付けてもらえば、1日中持ち歩きが可能。

その日のうちにおみやげを渡せるって、やっぱりいいですよね。

“ガツン”から”あっさり”までの幅広い味で、酒にパンチを効かせましょう。

どんな世代にも喜ばれるツマミを探しているなら、ぜひチェックしてみて下さい。

阿蘇の逸品
TEL 096-312-1611
営業時間 8:00~21:00(イートインオーダーストップ20:00)
通販サイト
株式会社阿蘇ナチュラル・Jファーム
株式会社阿蘇ナチュラル・Jファーム

スモークされたベーコンにハムやサラミ。
やっぱりビールでしょと思いがちですが、日本酒もなかなか合います。
「馬力サラミ」と一緒に私が飲んだのは、熊本市生まれの「香露」
普通ならば、お酒に合わせてツマミを考えるもの。
日本酒の味わいが単調になるのを防ぐためです。
ですが、この2つの組み合わせならば、ツマミがただの脇役に成り下がることがありません。
馬力サラミのあっさりさと、香露の辛口なのにほのかな甘さがマッチ。
どちらも主役となれる組み合わせでした。

山うにとうふでおなじみ「五木屋本舗」

テレビや雑誌でもたびたび紹介されているので、ご存じの方も多いのでは。

まるでウニのような食感の”山うにとうふ”で有名な、「五木屋本舗」を。

固形じゃない酒のツマミなんて、"カニみそ"か"山うにとうふ"くらい。

こんな口コミを見つけましたが、全く同意見です。

山うにとうふは、豆腐を独自のもろみ味噌にじっくり漬け込んだもの。

決して本当のウニが入っているわけではありません。

しかし、その食感はなめらかで、料理へ応用しやすいのも特徴です。

味の種類もバラエティに富んでおり、きっとあなたにベストな味が見つかるはず。

パッケージ 名前 味の特徴(個人評)
オリジナル 口に入れた瞬間からグッと広がっていく旨味
スモーク オリジナルのスモーク版で香ばしさアップ
ゆず ゆずの味で爽やかに。どんな酒とも相性◎
しそ しその香りがクセになる華やかな逸品
とうがらし 後になるにつれて効いてくる辛さがピリリ
しょうが 野菜などをディップしてもOK。使い勝手抜群
黒ゴマ 黒ゴマが、発酵した醤油のような風味とマッチ
チーズ 見た目も舌触りもまさにクリームチーズ
スモークチーズ 本当のスモークチーズさながらの風味
まちかね 1年熟成され、より一層やわらかく濃厚な味

どれにも、豆腐のかすかな味を感じることができます。

また、山うにとうふ以外のおすすめもあるんですよ。

ビッグサイズの油揚げ「かりふわ」

かなり大きめです。

トーストで軽く焼いた後、大根おろしとしょうがを乗せてから醤油を少々。

サクッとした食感がたまりません。

また「樫木豆腐(かしのきとうふ)」もハズせない。

これを普通の一丁と思うなかれ!

密度がスゴイので、重さで言えば普通の豆腐の三丁分くらいはありますね。

煮崩れの心配もないので、すき焼きなどの煮込み料理にも良し。

他にも種類の豊富なことといったら。

パッケージの色がキレイなので、おみやげにも映えそうです。

これでも、本店の方が種類が豊富なんですって。

本店は、球磨郡の五木村。

熊本駅から車で2時間、電車で3時間半ほどいった場所になります。

それを教えてくれた店員さんが、これまたとっても親切。

こんなに種類が豊富なのに、1つ1つ丁寧に教えて下さいました。

熊本市内での直営店は、熊本城の「城彩苑」内と熊本駅店のみ。

その他では取扱店のため、種類が限られてくるそうです。

保冷剤ナシでも持ち歩きOK。

これこそ「THEツマミ」と言える逸品。

合わない酒なんて、探すほうが難しいに違いありません。


山うにとうふ”ゆず味”を食べた時から決めていました。
絶対に「吟香鳥飼(ぎんかとりかい)」と一緒に楽しむことを。
フルーティなことでその名をとどろかせている球磨焼酎。
一口だけなら日本酒とも間違うほどの吟醸香(ぎんじょうか)。
有名な酒「獺祭(だっさい)」がバナナ系だとすれば、こちらはメロン。
こんな焼酎には、香りも味も爽やかな、この豆腐の味噌漬けで。

球磨焼酎のおみやげを「うしじま酒店」

ツマミを買った後は、熊本ならではの酒を選びに行きましょう。

熊本駅で酒を買うならばもちろんココ、「うしじま酒店」。

実は今まで紹介してきたお酒は全て、この「うしじま酒店」で取扱い中。

100年以上の歴史を持つこのお店では、熊本県内外の酒を見つけることができます。

熊本が誇るゆるキャラ「くまモン」瓶は、おみやげにもピッタリ。

有名どころ人吉を始め、熊本県域の日本酒から焼酎にいたるまでよりどりみどりです。

旅行中に「角打ち」で一杯。話もはずみ、旅先での醍醐味を味わえました。

なんて口コミがありました。

そう、こちらでは物販の他に「角打ち」もあるんです。

「角打ち」とは、"カウンターの飲み屋"といったところでしょうか。

おいしそうなフードをおつまみに、その場で熊本のお酒を楽しむことができます。

人気メニューは、「球磨焼酎3種飲み比べ¥750~」。

それぞれの量は100ml以上はあったと思います。

それでこの価格、コスパ最強ですよね

厳選された球磨焼酎の中から、好きな3種を選ぶことができます。

お酒に詳しくないならば、店員さんへおまかせしましょう。

私も、店員さんに選んでもらいました。

■店員さんおすすめ球磨焼酎3種類■

左:「豊永蔵(とよながくら)」

焼酎にも"オーガニック"があるなんて、ご存知でしたか?

私は、この「豊永蔵」で初めて知ったのですが、その味の香ばしいこと。

土感すら感じられ、米・麦・芋のジャンルを超えた日本酒のような焼酎です。

私が頂いたのは"常圧"のものでしたが、"減圧"も販売してあります。

中:「球磨拳(くまけん)」

「球磨拳」は、球磨焼酎のど真ん中を行くパンチのある焼酎。

鼻にツンときた後の、サラッとした感じ。

まさに「軽快」という言葉がピッタリ。

右:「大石(おおいし)」

最近はもっぱらウイスキー派だった私が、ビックリした「大石」。

それもそのはず、この焼酎は"たる仕込"。

この個性的な味には、同じく熟成されたハムや山うにとうふと合わせたい。

ウイスキーといえば、こちらの「極上堤(TSUTSUMI)」もすすめてもらいました。

1本1本にナンバリングしてある番号は、貯蔵されていた樽の番号。

樽焼酎そのままの原酒を瓶詰めするので、1つの樽からは数百本しか作られません。

味わいはウイスキーですが、酔いの回りはやっぱり焼酎でした

もともと、ウイスキーと焼酎は原材料が違います。

なので、ウイスキー風味の焼酎の製造には難しいことも多いのだとか。

さらに、めずらしい「房の露」「吟香鳥飼」も試飲させてもらいました。

清酒にも似たような味を感じたのは、きっと気のせいではないはずです。

熊本駅に来たならば、ぜひとも飲んでほしい逸品。

せっかくなので、「熊本県産日本酒3種飲み比べ¥800~」も注文してみました。

■店員さんおすすめ熊本県産日本酒3種類■

左:「崇薫(すうくん)」

今までの日本酒の概念が変わること間違いなしの「崇薫」。

かなりフルーティで、リンゴのような吟醸香。

これで辛口な部類に入るというから、またビックリ。

たしかに、キレがあります。

中:「香露(こうろ)」

日本酒酵母の横綱と言われる"9号酵母"で有名な「香露」。

幻の香露よ、一体どこに売ってあるのだろう。

大手通販サイトでこの口コミを残した人に、ここにあることを知らせたい。

辛口ですが、いざ口に含むと甘みも感じることができます。

右:「亀萬(かめまん)」

「亀萬」を飲んで驚いたのは、その口当たりの軽さ。

そして、さとうきびのような繊細な甘さも感じることができます。

辛口の表示でしたが、どれだけでも飲めてしまうほどの飲みやすさです。

これ、全部甘口ですよね

きっとほろ酔いだったからでしょう。

明らかに辛口だった日本酒たちを前にして、そう店員さんに聞いた私。

すると店員さんが持って来てくれたのが、この阿蘇生まれの「花雪」でした。

「甘いヤツはそんなもんじゃありませんよ

そう言われて「花雪」を飲んでみれば・・納得。

最初から最後まで、甘い。

クセがなく、まるでデザートワインのようでした。

もちろんビールもあります。

プレミアムモルツの「超達人店」なので、ビール好きならぜひ体験して下さい。

イケメンの店員さんが、その証である印の写真をとってくれました。

角打ちと店員さんたちの心地良さに、かなりの時間居座っていた私。

それを偶然見ていた友人から、

「あが~んなごうおった人は初めてみたばい」
(あんなに長くいた人は初めて見たよ)

と、後から言われたくらいです。

新幹線の中で寝るために、帰り際にパッと一杯ひっかけて行く人も多いそうですよ。

朝の8:00から営業しているこちらなら、午前中の出発でも助かりますよね。

荷物のかさばりが気になるのであれば、すぐ近くにあるヤマト急便へ持ち込みましょう。

「うしじま酒店」は、卸しメインの会社なので、角打ちまである熊本駅店はレア。

角打ちでの楽しい会話と飲み比べの思い出も、おみやげとしてぜひ持って帰って下さい。

個性豊かな酒の吟醸香が、いつまでもあなたの記憶に残るはず。

うしじま酒店
電話番号 096-288-3934
営業時間 8:00〜21:00(O.S.フード 20:00/ドリンク 20:30)
吟醸香とは?
日本酒の中には、バナナやリンゴのようなフルーツ系の香りのするものがあります。
これを「吟醸香」と呼び、日本酒のツンとくる感じが苦手な女性にも人気なのです。
発酵の段階で酵母が過酷な環境に置かれると、甘い香りの元になる成分が発生。
日本酒と焼酎は、発酵までがほぼ同じ作り方の為、吟醸香を持つ焼酎も多いのです。

熊本駅内おすすめ店マップ

「肥後よかモン市場」は1フロア。

フロアのマップは、だいたいこのようになっています。

 

  1. 菅乃屋
  2. おだ商店
  3. 阿蘇の逸品
  4. 五木屋本舗
  5. うしじま酒店
  6. ヤマト急便
  7. 菅乃屋(飲食店)

各店舗で買ったものを組み合わせて送りたい場合は、ヤマト急便へ持ち込みましょう。

けっして大きいとは言えないおみやげコーナー。

しかし名店ぞろいの熊本駅では、そのお店の店員さんたちと話しているだけで、あっという間に時間が経ってしまいます。

どのお店の店員さんも、気さくに話しかけてくれますよ。

さらなるツマミの食べ方など、実際に来ないと知ることのできない情報が満載です。


冷凍ブロックで販売の「菅乃屋」の馬刺し。
買った後、すぐに食べるのは難しそうですよね。
そんなあなたにチェックしてほしいのが、飲食店コーナーの「菅乃屋」。
バル風のオシャレな雰囲気の中、馬刺しや馬ユッケを味わうことができます。
お泊り出張の際は、ぜひとも熊本駅近くのホテルで。
1人でも入りやすい「肥後よかモン市場」内のこのお店なら、酒を片手に馬刺しをゆっくり楽しめます。
馬肉料理「菅乃屋」熊本駅店(飲食店)
電話番号 096-342-6777
ランチ営業時間 11:00~14:30
ディナー営業時間 17:00〜23:00(O.S.フード 22:00/ドリンク 22:20)
菅乃屋熊本駅店メニュー
https://service.suganoya.com/kumamotoeki/



まとめ

酒飲みだからこそ迷う、熊本のおみやげ。

甘いお菓子なら、くまモンパッケージのものが熊本駅にはたくさん。

ですが、自分用のツマミとなると、何だか慎重になりませんか?

「あちこちへと買いまわる時間もないし・・。」

でも安心してください。

「肥後よかモン市場」なら、知る人ぞ知る熊本のツマミと酒がそろいます。

これなら時間がないあなたでも、自分用のおみやげをしっかり選ぶことができますよ。

新幹線で帰るからこそ味わえるツマミ・酒、そして人。

それらは、あなたの思い出を確実に深めてくれることでしょう。

最初にお伝えしそびれましたが、私は頻繁に熊本駅に出没している地元住民。

パジャマかと見間違うほどのリラックスしたスタイルで、角打ちで飲んでいます。

お会いした時には、熊本のツマミでぜひ一杯やりましょう。

その場での出会いを楽しめるのも、酒場の良さですよね。

それでは、角打ちでお待ちしています!

タンサック編集部

こんにちは。タンサックと申します。
このサイトの名前にもなっているタンサックは、「探索」という意味です。
ぐるめタンサックでは、ピザやスイーツ、おせちなどの業者の紹介をしています。
公式サイト以上に詳しく紹介することを心がけています。
ただの食いしん坊がお届けする自由なサイトですが、なにを食べるか迷ったら、いつでも見に来てくださいね。

タンサック編集部をフォローする
スポンサーリンク
ご当地グルメ
タンサック編集部をフォローする
ぐるめタンサック
タイトルとURLをコピーしました