カニの賞味期限ってどのくらい?
ここまでカニの保存について調べてみましたが、実際保存したカニの賞味期限ってどのくらいなんでしょうか。
しっかり保存しても、賞味期限を過ぎてしまってから食べるのは危険です。
ここからは、それぞれの保存方法での賞味期限についてご紹介していきたいと思います。
冷凍カニの賞味期限はどのくらい?
冷凍カニの賞味期限は、一般的に1ヶ月程度と言われています。
通販などで販売されているカニをみても、賞味期限が2週間〜1ヶ月くらいに設定されているものが多いようです。

冷凍してあってもずっと食べられるわけではないのね。
家庭用の冷凍庫では、業務用冷凍庫のように低い温度を保つことができません。
そのため、長期間品質を維持できない可能性が高いのです。
冷凍していても、あまり長期間置いておくのは危険かもしれません。
また、一旦解凍したカニは冷凍状態のものよりさらに注意が必要です。
解凍したカニを冷蔵庫で保存する場合の賞味期限は、1〜2日くらい。
これは生のまま冷凍されたものも、ボイルしてから冷凍されたものも同じです。
冷蔵庫の中は乾燥するので、カニの身がパサパサになりやすく、おいしさを保てません。

賞味期限内でもなるべく早く食べるのがBEST!
私は、残ったカニにはさらに火を通したいので、カニ雑炊やチャーハンなどの料理に使うようにしています。
その方が安全に食べられるし、多少パサパサでもおいしく食べることができますよ。
生のカニの賞味期限は?
生のカニの賞味期限は冷蔵庫に保存で1~2日くらいと言われています。
ですが、生は酸化しやすく非常に傷みやすいので、手に入ったらなるべく早く食べるほうがいいでしょう。
どうしてもすぐに食べられないようでしたら、ボイルして保存を試してみてくださいね。
生で食べる新鮮なカニはおいしいですが、私は冷蔵庫に入れて1日経ってしまったら、もう火を通して食べるようにしています。
まとめ
カニの保存方法や賞味期限についてご紹介してきました。
カニは冷凍すれば長期間置いておいても大丈夫だと思っていましたが、賞味期限は1か月くらいなんですね。
そういえば、存在を忘れて半年くらい冷凍庫の奥にカニが眠っていたことがありました。
食べてみたんですが身はあまり美味しくありませんでしたよ。
やっぱり早く食べるに越したことはないですね。
また、解凍後の再冷凍はしない方がいいということもわかりました。
たくさんカニを買ったりしたときには、全部一度に解凍するのはやめて、食べきれる量だけ解凍しようと思います。
あなたもカニを正しく保存して、賞味期限内においしく味わってくださいね。